これまでに担当した相続案件を例に挙げてサービス内容をレポート

遺産分割協議では、しばしば相続人間で問題が生じ、話し合いが平行線になってしまうことがあります。そんな場合でも、状況に合わせて専門的なアドバイスを提供しながら、相続に特化した司法書士としてスムーズに話し合いが進められるようサポートします。

記事内ではそうした様々な相続手続きについてレポートしています。これまでに実際に横浜で担当した相続案件を例に挙げてサービス内容を解説していますので、今後案件をご相談いただく際にご参考にしていただけます。

  • はづき司法書士・行政書士事務所

    横浜駅相続司法書士 新入社員ブログH②

    2022/08/26
    こんにちは。新入社員の平林です☆彡 本日は抵当権抹消登記についてお話させてください。   住宅ローンを完済した際に、抵当権抹消登記が必要なことをご存知でしょうか。 住宅ローンを借...
  • ランドマークタワー

    横浜駅相続司法書士 新入社員ブログH①

    2022/08/19
    こんにちは。 令和3年度の司法書士試験に合格☆、令和4年7/22より当事務所に入所させて頂きました平林康孝と申します。宜しくお願い致します。 私は業務未経験での入所ですので、わからないこと...
  • aa564d79f665f73d08f5cf73fe8b3002_s

    横浜駅相続司法書士 登記簿謄本の読み方①表題部

    2022/01/18
    新人社員のKです。あけましておめでとうございます。本年もはづき司法書士・行政書士事務所をよろしくお願い致します。 さて、不動産登記に欠かせない登記簿謄本ですが、読み方に注意が必要です。見...
  • 田代サンマロ

    横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?②

    2021/12/07
    新人社員のKです。 登記手続きは数年前までは登記所に申請書類を持参して行っていたらしいです。先輩から「決済が終わったら、書類を整理してコピーしてまとめて、登記所に行って。。。」という苦労...
  • f09fbd3b5990d818050f705e644903e8_s

    横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?①

    2021/11/17
    新人社員のKです。 先に「権利証」についてお話しましたが、「権利証」はドラマなどで耳にしたことがあると思いますが、「登記」という言葉は一般的には馴染みがないと思います。司法書士は「登記」...
  • 田代ペンギン

    横浜駅相続司法書士 実印が必要な時③

    2021/11/10
    新人社員のKです。 所有権移転登記では実印は不可欠というのは前回お話しましたが、所有権移転は所有者が変わる重要な登記ですから、売買の売主側の方は必ず実印を準備して頂くことになります。予定...
  • 田代平安神宮櫻

    横浜駅相続司法書士 実印が必要な時②

    2021/11/08
    新人社員のKです。 実印が必要な状況は主に不動産登記、金融機関と交わす金銭消費貸借契約、そして公正証書作成です。法務局は書面によって記載された事実に基づいて登記を行いますので、ご本人の意...
  • 反町公園紅葉

    横浜駅相続司法書士 実印が必要な時①

    2021/11/02
    新人社員のKです。 実印の話です。「印鑑」を示す言葉として、「はんこ」「ハンコ」「判子」様々ありますが、種類も使い方も様々ですよね。私は新入社員で初めて銀行通帳を作るときに、慌てて文具屋...
  • 田代7

    横浜駅相続司法書士 権利証のかたち③

    2021/10/26
    中には「登記済権利証」や「登記識別情報」を紛失してしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?後から書類の合間にひょっこり出てくることもあるかもしれませんが、登記申請をしなければならな...
  • 田代みかん

    横浜駅相続司法書士 権利証のかたち②

    2021/10/21
    先に書きました「登記済権利証」ですが、平成17年3月7日の法改正で従来の「登記済権利証」から「登記識別情報」というものに変わりました。「登記識別情報」とは、12桁のパスワードで構成された...
  • pixta_70165679_M

    横浜駅相続司法書士 新入社員ブログ①

    2021/10/19
    新人社員のKです。我が家は下の子が0歳の時に家を購入したのですが、その時の手続きは不動産会社の方に頼りっきりであまり記憶にありません。このお仕事をしてから「当時の権利証あったよね?」と引っ...
  • pixta_46119734_M

    「横浜駅相続司法書士」 新入社員ブログ②

    2021/10/15
    こんにちは。 令和3年9月入社の新人Kです。   令和三年四月の相続登記法の義務化に関する法案が成立し、住所変更登記も義務化されます。改正法の施行は令和三年四月より相続登記義務化は三...
  • pixta_26466149_S

    横浜駅相続司法書士 新入社員ブログ①

    2021/10/13
    初めまして。 令和3年9月入社の新人Kです。これから事務所で経験したこと勉強したことをたま~にブログ化していきますので、よかったら読んでみてくださいね。 さて、本日は先日お客様から住所...
  • f09fbd3b5990d818050f705e644903e8_s

    【横浜駅 相続 司法書士】自筆証書遺言書保...

    2021/10/07
    こんにちは。代表の室谷です。 今回は、昨年度から始まった自筆証書遺言書保管制度について、先日挑戦する機会がありましたので、メリットとデメリットについて感じたことをお話いたします。   ...
  • pixta_70560303_M

    法務局で名寄が取得できるようになります!(2)

    2021/06/02
    「固定資産税・都市計画税納税通知書」の欠点を補うもの、それが「名寄帳」です。「名寄帳」には、未登記建物や非課税不動産(私道等)、共有不動産も全て記載されるため、被相続人が所有している不動...
  • pixta_70165679_M

    登記の印鑑も、不要に!?(横浜の相続特化司...

    2021/05/14
    去年くらいから急に話題になった、印鑑廃止のニュース。皆さん覚えていますか。実はひっそりと規制改革担当相の頑張りにより行政手続きのほとんどで押印が不要になっています。例えば建設業の許可には...
  • 胡蝶蘭

    横浜駅 北改札 徒歩5分 相続で司法書士・...

    2021/05/06
    皆さんこんにちは。代表の室谷です。はづき司法書士・行政書士事務所も今年で開業8年目を迎え、開業時にお祝いとして頂いた胡蝶蘭の一つが今年も元気に花を咲かせてくれました。こんなにも見事に花を...
  • 3307411fca9621275b5057a1f929916e_s

    法務局で名寄が取得できるようになります!(1)

    2021/04/27
    先日、遺産分割協議書を作成する機会をいただきました。 遺産分割協議書を作成する場合、誰に被相続人(亡くなられた方)の財産を継承させるのかが重要であることは、あらためて申し上げるまでもあり...
  • 1702115_s

    保証契約の改正の話

    2021/04/21
    連帯保証という言葉は、耳にしたことがある方も多いことと思います。連帯保証とは、債権者が要求すれば、主たる債務者と区別されることなく、債務を支払わなければならない保証人のことを言います。普...
  • 横浜駅近くの相続

    持ち戻し免除の推定~ 難しい相続相談は横浜駅...

    2021/04/14
    以前このブログでお話しさせていただいた配偶者居住権のほかにも、配偶者を保護するための規定が改正により設けられました。今回は、そのお話をさせていただきたいと思います。   特別受益(例え...
  • 横浜、司法書士、相続

    管轄外本店移転登記ってこんなに大変だったん...

    2021/04/06
    先日、税理士さん経由で管轄外本店移転の登記を受任いたしました。 商業登記の依頼の多くは、今回のように税理士さん経由でいただくものが多いんです。 ただ、こういう場合、依頼者である会社や...
  • はづき司法書士・行政書士事務所

    コロナの状況で心配な方は、お会いしないで手...

    2021/03/31
    こういうご辞世なので、司法書士事務所に行くのも抵抗がある。という方も少なくないと思います。当事務所は次亜塩素酸も導入し、ウィルス対策は万全であると考えておりますが、移動時の危険もあると思...
  • 不動産売買 相続 横浜

    夫婦で不動産を取得した場合の注意点。住宅所...

    2021/03/31
    自宅を購入する際、夫婦の場合は共有にすることが多いです。その理由の一つには相続税対策があるでしょうし、一つには離婚時の財産分与対策でもあるかと思います。今回はそういった対策の中でも、「親...
  • 分筆と登記識別情報

    分筆登記と登記識別情報 相続の前提として登...

    2021/03/30
    この度、所有権移転登記をして欲しいという依頼がありました。土地三筆のごく普通の所有権移転です。登記を調べてみると、かつて分筆(一つの土地を複数に分けること)が行われており、今回の売買の対...
  • 仮登記、相続、横浜、司法書士

    所有権仮登記の抹消にあたり相続登記の省略が...

    2021/03/29
    たまに見かけるのですが、所有権移転仮登記とか条件付所有権移転の仮登記、所有権移転請求権仮登記の件です。仮登記には2種類ありまして、一つは所有権移転仮登記と記載されるもので、実態上所有権移...
  • 反町駅からの写真

    自筆証書遺言の保管制度について 遺言につい...

    2021/03/24
    自筆証書遺言を法務局で保管するという制度(以下、自筆証書遺言の保管制度)が令和2年7月10日から始まっております。今回はその自筆証書遺言の保管制度について述べたいと思います。   これ...
  • IMG_7453

    相続手続きを放置することのリスク①住民票の職...

    2021/03/19
    相続手続きをご依頼いただき、戸籍類を集めている過程で住所の記載がない戸籍の附票が出てくることがあります。主な理由は職権消除です。職権削除とは、郵便不達や訪問により居住が不明な方の情報提供...
  • pixta_29110924_M

    相続登記を放置した場合の問題点。相続のご相...

    2021/03/17
    近年、相続登記を放置した不動産が問題になっています。相続登記がなされず、長年不動産が放置されると、当然家屋は朽ちてしまいますし、土地も荒れてしまいます。不動産を相続したにもかかわらず未登...
  • こぶしの花

    はづき司法書士・行政書士事務所は横浜駅と反...

    2021/03/16
    こんにちは。はづき司法書士・行政書士事務所の代表の室谷です。当事務所は横浜駅だけでなく、反町駅からも、歩いてくることが可能です。写真にあるように今だとコブシの花が咲いているので目印になる...
  • はづき司法書士・行政書士事務所

    選ばれる士業とは

    2021/03/10
    前回に引き続き、嫌味な医者がいましたよというお話。20年くらい前の話になりますが、何かの検査がしたくて行ったことのない少し遠方の皮膚科の診療所に伺った時の話です。急な休みであったし、近く...
  • 嫌味な司法書士

    嫌味な司法書士は意外と多いというお話。司法...

    2021/03/08
    かなり前の話になりますが、私が司法書士試験の受験生時代、帰りの電車の中で民法について受験生仲間と議論していた時の話です。仲間が先に降りて私一人になると、私の近くに歩いてくるサングラスの男...
  • 横浜の相続

    横浜あんしん相続、遺言相談室の運営も当事務...

    2021/03/04
    横浜あんしん相続、遺言相談室の運営も当事務所で行っております。相続でお困りの方は、こちらのホームページも見やすく作っておりますので、是非、ご活用ください。アドレスは下記のとおりです。https...
  • 相続登記も動産譲渡登記も

    動産譲渡登記について~相続登記以外のご相談...

    2021/03/03
    こんにちは。新人司法書士の野田です。 先日、ある地方銀行から動産譲渡登記のご依頼がありました。 動産譲渡登記や債権譲渡登記は、司法書士法第三条の独占業務ではあるものの、司法書士試験の...
  • pixta_25948856_M

    ご挨拶。相続登記他、登記のことなら何でもお...

    2021/03/02
    はじめまして! 平成29年度司法書士試験合格の佐瀬と申します。 同期が続々と登録していく中、補助者登録のまま業務に携わっております。厳密には一度登録後、諸事情により現在登録を廃止して...
  • 河津桜

    横浜駅でみれる河津桜

    2021/02/26
    皆様、こんにちは。はづき司法書士・行政書士事務所の室谷です。桜といえば染井吉野が有名ですが、それよりも1か月近く前に見ごろを迎える河津桜という桜を皆様ご存じですか。その名の通り、静岡県賀...
  • 河津桜

    横浜のパワースポット。はづき司法書士・行政...

    2021/02/24
    こんにちは。はづき司法書士・行政書士事務所代表の室谷です。2月なのに4月のような温かさになったと思ったら、又真冬になったりと、寒暖差が激しい今日この頃ですが、皆様体調はいかがでしょうか。...
  • 不動産屋さん選び

    宅地建物取引士選びでお困りの方へ 横浜の司...

    2021/02/22
    先日、宅地建物取引士は不動産の売買の際に必ずあいだにいれなければいけないのでしょうか。というご相談を頂きました。そこからご説明いたします。不動産の売買に限らず、登記、訴訟、税務申告等のす...
  • 登録免許税の免税措置

    相続により土地を取得した方が相続登記をしな...

    2021/02/19
    以前、所有者不明土地が増える原因は相続登記が義務化されていないからというお話しをさせていただきましたが、今般相続登記の義務化を前提に審議が始まったこと以外に、相続登記未了の問題解決の促進...
  • pixta_34993289_M

    天保生まれの相続手続き

    2021/02/15
    天保とういう元号をご存じですか。今私がやっている相続手続きの被相続人は天保生まれです。天保生まれというと、先週始まった大河ドラマの主人公の渋沢栄一も天保生まれです。そんな時代に生まれた方...
  • 不動産売却なら

    相続手続き及び不動産売却の依頼なら、はづき...

    2021/02/12
    本日は、相続手続きと売却のご相談を頂いたお客様の決済(売却の手続)に行ってまいりました。依頼人様が想定していた金額より2000万円以上高値(実に1.7倍)で売却ができたので、大変喜んでい...
  • 無料相談

    司法書士出張相談 小田原市

    2021/02/10
    こんにちは。代表の室谷です。本日は出張相談で小田原に行ってまいりました。はづき司法書士・行政書士事務所は相続でお困りの方について出張相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくだ...
  • 相続手続き

    相続登記義務化 

    2021/02/09
    所有者不明土地という言葉をご存じでしょうか。文字通り「所有者が不明な土地」という意味なのですが、その土地の面積が410万haに及ぶそうです。(平成28年度調査)ちなみに九州の土地面積が368万ha...
  • 司法書士

    横浜の司法書士から無料相談のご案内です。

    2021/02/03
    横浜で司法書士事務所を運営しております。室谷です。本日は、はづき司法書士事務所で行っております相続無料相談についてのご案内です。まず、お越しになる際に用意していただきたいものが一点ありま...
  • 事務所紹介 虹

    ホームページを公開しました。

    2021/02/03
    ホームページを公開しました。これからブログを更新していきますので、よければ見てください。

NEW

  • 横浜駅相続司法書士 新入社員ブログH②

    query_builder 2022/08/26
  • 横浜駅相続司法書士 新入社員ブログH①

    query_builder 2022/08/19
  • 横浜駅相続司法書士 登記簿謄本の読み方①表題部

    query_builder 2022/01/18
  • 横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?②

    query_builder 2021/12/07
  • 横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?①

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE

相続に関しては相続分配の対応だけでなく、税金の対応も必要になります。相続税の申告は10か月以内です。また、被相続人が確定申告をしている方は4か月以内に税務署に準確定申告をしなければなりません。また債務超過の場合は、相続放棄の申述ができますが、重要なのはその申述期間が短いということです。自身に相続があったことを知った時から3か月以内に管轄の家庭裁判所に相続放棄の申述をしなくてはならなく、意外に期間が短いので注意が必要です。基本的に申述期間の経過、申述前に相続財産を取得、または相続の承認をしてしまっていると相続放棄ができなくなります。

そうした具体的な手続き内容について、これまでに担当した案件例を引き合いに出しながら記事内で解説しています。実際に行われた手続き対応について語っていますので、より臨場感を持って相続手続きについてご理解いただけます。