これまでに担当した相続案件を例に挙げてサービス内容をレポート

遺産分割協議では、しばしば相続人間で問題が生じ、話し合いが平行線になってしまうことがあります。そんな場合でも、状況に合わせて専門的なアドバイスを提供しながら、相続に特化した司法書士としてスムーズに話し合いが進められるようサポートします。

記事内ではそうした様々な相続手続きについてレポートしています。これまでに実際に横浜で担当した相続案件を例に挙げてサービス内容を解説していますので、今後案件をご相談いただく際にご参考にしていただけます。

  • f09fbd3b5990d818050f705e644903e8_s

    横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?①

    2021/11/17
    新人社員のKです。 先に「権利証」についてお話しましたが、「権利証」はドラマなどで耳にしたことがあると思いますが、「登記」という言葉は一般的には馴染みがないと思います。司法書士は「登記」...
  • 田代ペンギン

    横浜駅相続司法書士 実印が必要な時③

    2021/11/10
    新人社員のKです。 所有権移転登記では実印は不可欠というのは前回お話しましたが、所有権移転は所有者が変わる重要な登記ですから、売買の売主側の方は必ず実印を準備して頂くことになります。予定...
  • 田代平安神宮櫻

    横浜駅相続司法書士 実印が必要な時②

    2021/11/08
    新人社員のKです。 実印が必要な状況は主に不動産登記、金融機関と交わす金銭消費貸借契約、そして公正証書作成です。法務局は書面によって記載された事実に基づいて登記を行いますので、ご本人の意...
  • 反町公園紅葉

    横浜駅相続司法書士 実印が必要な時①

    2021/11/02
    新人社員のKです。 実印の話です。「印鑑」を示す言葉として、「はんこ」「ハンコ」「判子」様々ありますが、種類も使い方も様々ですよね。私は新入社員で初めて銀行通帳を作るときに、慌てて文具屋...

NEW

  • 横浜駅相続司法書士 新入社員ブログH②

    query_builder 2022/08/26
  • 横浜駅相続司法書士 新入社員ブログH①

    query_builder 2022/08/19
  • 横浜駅相続司法書士 登記簿謄本の読み方①表題部

    query_builder 2022/01/18
  • 横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?②

    query_builder 2021/12/07
  • 横浜駅相続司法書士 現在の登記手続きって?①

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE

相続に関しては相続分配の対応だけでなく、税金の対応も必要になります。相続税の申告は10か月以内です。また、被相続人が確定申告をしている方は4か月以内に税務署に準確定申告をしなければなりません。また債務超過の場合は、相続放棄の申述ができますが、重要なのはその申述期間が短いということです。自身に相続があったことを知った時から3か月以内に管轄の家庭裁判所に相続放棄の申述をしなくてはならなく、意外に期間が短いので注意が必要です。基本的に申述期間の経過、申述前に相続財産を取得、または相続の承認をしてしまっていると相続放棄ができなくなります。

そうした具体的な手続き内容について、これまでに担当した案件例を引き合いに出しながら記事内で解説しています。実際に行われた手続き対応について語っていますので、より臨場感を持って相続手続きについてご理解いただけます。