Concept

実績豊富な司法書士として横浜の相続案件に柔軟に対応

細かい項目・盲点までしっかり気を配っていきます

相続に関するご相談は全て無料で承っており、随時お電話・メールフォームにて受け付けています。また事前にご連絡いただければ土日祝でも、お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたします。横浜市西区に事務所を置き、お客様目線を大事にした丁寧な相続サポートサービスをご案内しています。

地元の相続事情に精通した司法書士として、これまで様々なパターンの相続案件を承り、実務経験を通して自身の実務スキルを高めてまいりました。今後はこれまでお育ていただいた地域に貢献するべく、「街の相続の相談役」を目指して研鑽を重ねてまいります。

業務内容
  • 相続全般
    ■相続のトータルサポート
  • 不動産登記
    ■不動産売買や譲渡による登記業務
  • 法人登記
    ■会社設立の登記業務
  • 許認可申請
    ■許認可の申請業務
Q&A

相続サポートサービスに関する基本的な質問に回答

  • リモートでのご相談も可能ですか?

    リモートでの相談も可能です!

    各地に連携を取っている司法書士もおりますので、ご対応させて頂くことも可能です。

  • 遠方からの相談も可能ですか?

    遠方での相談でも担当させていただいております

    過去には北海道~沖縄まで担当させていただいている実績もございます。

  • そもそも自分の悩みが司法書士に相談すべき内容かわかりません

    わからなくても大丈夫です!ご不明な点はお気軽にご相談ください。

    各種総合相談窓口としご利用いただいている方が多いです。

    一般的な知識であればお応えできますし、相談の内容によっては弁護士や税理士の先生に同席頂いてご相談にお応えします。まずは、お気軽にご相談ください。

  • 楽して、簡単に手続きを済ませたい場合

    単純な費用面のお話をするのであれば、自分で相続登記を行うのであれば金銭的な負担は大きく減らすことができます。

    しかし、かかる労力や必要な知識や時間を考えると現実的な選択肢だとは言えません。

    銀行などの機関に全て依頼する場合は100万以上の料金が必要になることもございます。

    費用と手間のバランスを考え、幅広い分野に対応できる専門機関に適正な料金で手続きを依頼する事が、 スムーズかつ最低限の出費で手続きを進める事ができるベストな選択肢だといえるでしょう。

Office

神奈川区に事務所を構え地域の相続のお悩みに柔軟に対応

概要

事務所名 はづき司法書士・行政書士事務所
住所 〒220-0072
神奈川県横浜市西区浅間町一丁目13番地3すまい横浜ビル4階
電話番号

045-594-7208

045-594-7208

営業時間 9:00~18:00

事務所情報

お客様の立場に立った気配りの行き届いたサービスをモットーとしながら、日々地域の相続問題に対応しています。これまで地元にて多くの案件を承り、そうした実務経験を通して自身の実務ノウハウを磨いてまいりました。地元密着の司法書士として横浜市神奈川区に事務所を構え、近郊地域の皆様の相続に関するお悩み・お困りごとを心を込めてバックアップしています。

About us 熟練の司法書士として横浜の遺言作成などを手厚く支援

相続に特化した横浜の司法書士として遺言書の保管方法まで指導

「もめない相続を考えると、遺言書は作成しておいたほうがよい」と考える方は多くいらっしゃると推測いたします。しかし、遺言書をどのように保管すれば良いかは意外に知られていない大事なポイントです。遺言書はしっかりした手順を踏んで作成することで、はじめて公式な効力を持つ文書として扱われます。手順を間違ってしまうと、遺言書の内容が無効になる可能性があります。神奈川地区の遺言書作成の相談を希望する方に、こうした遺言書の基本的な保管方法まで丁寧に指導いたします。

専門家に遺言書の作成を依頼したり、本人の手書きで自筆証書遺言をしたりしても、自らの思いを実現するためには相続人が遺言書を発見する必要があります。正式な手順を踏んで規定通りの遺言書を作成したとしても、それが見つからなかった場合は効力が無効になります。そうした自体を避けるためにも相続人にとって見つけやすく、かつ第三者から改ざんされる恐れのない保管場所を選んで遺言書を保管する必要があります。公正証書遺言であれば公証役場に、自筆証書遺言であれば法務局にて保管できるようになっています。

熟練の司法書士として横浜の皆様に不動産相続に関する要点を案内

相続手続きと聞くと難しい印象を受ける人が多いかもしれませんが、特に不動産の相続登記を個人で行う場合、名義変更の手続きに間違いがあったり、不備が起きたりしやすいものです。不動産の名義変更を行う上で最も重要なのは事前の準備です。相続案件をご用命いただく地元のお客様にはどのタイミングで不動産の名義変更をすれば良いかなど、不動産相続に関する要点をしっかり指導しています。

不動産の相続登記においては、単純に言えば必要な書類を準備して印紙を貼って申請すれば完了となりますが、実行する前に確認するべきポイントがいくつかあります。書類を確実に準備できるのか、税金はいくらなのか、相続人全員と連絡ができるかなど、申請する前に確認しておく必要があります。必要書類については、被相続人の生まれてから亡くなるまでの戸籍・除籍謄本、相続人全員の戸籍、印鑑証明書や住民票、戸籍の附票などが必要になります。尚、相続登記について登記済権利証や登記識別情報は必須ではありません。ただ、手続き漏れ防止のため権利証を敢えて用意する場合もあります。