登記業務において精通した横浜の司法書士として営業中

登記業務を代理できるのは他に弁護士がいますが、弁護士はほとんど登記業務に対応していないのが実情ですので、登記業務においては司法書士が最も専門性の高いスキルを有しており、複雑で面倒な相続登記もスピーディに進められます。

地元の相続手続きのプロとして相続対応のパックコースをご用意し、横浜の皆様に最適な相続プランをご提案しています。相続対応においては余裕を持った対応を行うためにも、事前の相続対策を講じておくことを推奨しています。

地元密着の横浜の司法書士として相続対応のパックをご用意

相続のサポートサービスを地元の皆様にご案内するにあたり、サービスをご利用いただきやすいようにサービスパックをご用意しています。「相続あんしんパック」と称したプランをご用意し、相続案件をトータルな体制で対応いたします。具体的には、相続関係説明図作成、遺産分割協議書作成、戸籍・住民票・除籍・附票などの書類収集代行、相続登記代理申請、登記事項証明書取得代行などの業務を一括で代行・サポートいたします。具体的な金額については、手続きの内容により異なりますので、その都度ご相談いただくかたちになります。

業務の流れとしては、案件をご依頼いただいた時点で、まずお客様のご相談内容、事情、目的などを入念にヒアリングし、併せて今後のサービスフローや費用についてもこのタイミングでご説明いたします。遺言書がある場合は、この打ち合わせ時にお持ちいただきます。

熟練の横浜の司法書士として最適な相続プランをご提案

打ち合わせ後の調査においては、まず亡くなった方(被相続人)の遺産を相続する権利のあるご家族の戸籍調査を行い、次に遺産になる対象物を確認します。現金・金融機関の預貯金・不動産・動産・企業の株式・国債や投資信託・他人へ貸したお金などについて、相続人からの聞き取り及び役所を通して調査を行い、遺産の値段がいくらになるのかなどについてお調べいたします。

調査の際は、故人様の住民票と生まれてから亡くなるまでの戸籍、ご家族の戸籍不動産評価証明書、車検証、預貯金の通帳などの遺産の内容がわかる書類をご用意いただきます。調査終了後に、ご相談内容・調査内容から、ご家族にとって最適なプランをご提案いたします。その後、遺産分配についての家族全員の同意をいただいた上で書類への署名・調印を進め、手続きが完了した時点で不動産権利証(登記識別情報)、登記事項証明書、遺産分割協議書、戸籍等を納品いたします。

地域に根差した横浜の司法書士として事前の相続対策を推奨

親族間の不要なトラブルを避け、最良の相続対応を行う上で、事前に相続関係を明確にしておくことが重要です。相続手続きに関しては事が起こってからあたふたと焦って手続きを進めると、思わぬ見落としが出てしまいがちです。早めに手続きに着手することで、資産の運用方法によって相続税の支払額を大きく減らしたり、親族間での生前贈与により節税を行ったりすることもできます。近年の社会の高齢化の進展により、生前対策の重要性がクローズアップされています。後で悔やまないためにも、十分に余裕を持って相続の準備を進めることをおすすめします。

担当スタッフが相続に特化した司法書士として、横浜のお客様の現在の資産状況から最も適切な資産運用の形をご提案し、お客様のお気持ちに寄り添いながらスムーズかつ最低限の出費で丁寧に手続きを進めてまいります。相談は無料で承っていますので、気軽にお問い合わせいただけます。